HOME > 子宮頸癌予防ワクチン

【婦人科】 子宮頸癌予防ワクチン

子宮頸癌はその他のがんと異なり、原因が解明されています。
子宮頸癌の原因は、ほぼ100%がヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染である
ことが明らかになっています。
ヒトパピローマウイルスには沢山の型があるのですが、子宮癌を起こすものは、
16型と18型で70%を占めています。
HPV 16型とHPV 18型の感染を防ぐワクチンは、海外ではすでに100カ国以上で使用されています。

日本では2009年10月に承認され、2009年12月22日より一般の医療機関で接種することができるようになりました。

感染を防ぐために3回のワクチン接種で、発癌性HPVの感染から長期にわたってからだを守ることが可能です。 しかし、このワクチンは、すでに今感染しているHPVを排除したり、子宮頸部の前癌病変やがん細胞を治したりする効果はなく、あくまで接種後のHPV感染を防ぐものです。

子宮頸癌予防ワクチン接種

  1回目 2回目 3回目
サーバリックス〈2価〉 接種 1回目から1ヶ月後に接種 2回目から5ヶ月後に接種
ガーダシル〈4価〉 接種 1回目から2ヶ月後に接種 2回目から4ヶ月後に接種

公費
(中1~高1)
無料
接種時は、保護者同伴でお願いいたします。
※公費でできるかどうかはお住いの保健センターにお問い合わせ下さい。
任意 自費 1回につき 16,200円(消費税込み)
持ち物
(公費の場合のみ)
・母子手帳
・接種券(接種券の届いていない方は、保健センターに問い合わせてください。
※自費の場合の持ち物はございません。
注意事項 予約制ですので、お電話にてご予約ください。
3回接種が必要です。
電話番号 055-962-1368
※予約専用電話、インターネットからの予約はできませんので、上の電話番号におかけください。診察時間内にお願いします。
☆ シルガード9について〈9価〉
シルガード9はヒトパピローマウイルス(HPV6,11,18,31,33,45,52,58型)感染を防ぐワクチンです。
さらに、尖圭コンジローマの原因となるHPVの6,11型に対する抗体が作られます。
シルガード9に含まれる9つのHPV型により、日本人の子宮頸がんの原因となるHPV型の88.2%をカバーします。
費用 1回 28,600円  3回接種が必要です。
摂取を希望される方は、まず、当院にお電話してワクチンを接種する日時を予約します。
次に、インターネット上でサポートシステム「ワクチンQダイアリー」の登録が必要となります。
ページを開いたら 新規登録を押してください。
利用規約、同意説明書を確認し、同意したら、基本情報を入力し、確認を押してください。
予約日時に来院をお願いします。 来院時、ワクチンQダイアリーの登録の確認をしたいため、スマートフォンをお持ち下さい。
詳しくはスタッフまで 055-962-1368

 
9:00~12:00
(受付:9:00~11:30)
ガン検診【電話予約制】:
9:00~11:00
※2 ※1
14:00~18:00
(受付:14:00~17:30)
ガン検診【電話予約制】:
14:00~16:00
/ ※2 /

休診日:日曜、祝日
不妊治療初診の方は、午前は11時まで、午後は4時までにご予約下さい。

※1 毎週金曜日午前中は、原田洋子先生が診察しております。
※2 毎週木曜日は岩端秀之先生と院長で診察を行っております。
休む時もございますので、事前にお問い合わせください。原田洋子先生診察時には、乳ガン検診を行っておりません。

診察予約用電話番号
お車でご来院の際は、当院目の前の大手町ワイドパーキング・ヤマサパーキング・ アイペックをご利用ください。 駐車券をご提示いただければ、1時間無料駐車券をお渡しいたします。